
中西京介
こんにちは、中西京介です。
今回は、MEO対策を行う上で大切なGoogleマイビジネスの登録になります。早速やっていきましょう!
Googleマイビジネス(グーグルマイビジネス)は、Googleが提供していたサービス「Googleプレイス」と「Google+」が統合して誕生したサービスです。
Googleマイビジネスに登録することで、Google検索やGoogleマップなどのサービス上でビジネス情報を表示させることができます。会社や店舗はもちろん、在宅や出張型などの非店舗型のビジネスでも登録することが可能です。
Googleマイビジネスへの登録は無料で、後述するさまざまな機能を利用することができるため、ビジネスのアピールに役立つサービスとして注目を集めています。
Googleマイビジネスと検索して、ログインをするとこの画面が表示されます。
そこに、ビジネスの名前「○○美容室」「○○カフェ」を入力します。入力するとあなたのビジネスはこれですか?と既存のビジネスの名前がでてきます。もし、登録をしていない場合はGoogleにビジネス情報を追加するをクリックしてください。

そして再度、ビジネスの名前「○○美容室」「○○カフェ」を入力します。

そして次に、ビジネスのカテゴリを入力します。
例えば、「美容室」・「カフェ」などのカテゴリを記入します。もし仮に、「美容室×カフェ」のように複数のビジネスカテゴリを併用している用なビジネスの場合は、主軸にしたい方を記入してください。後に、ビジネスのサブカテゴリを追加可能です。

そして、次は自分の店舗がGoogleマップやGoogle検索に表示されるかを答えます。

はいの場合
住所を登録→ビジネスの登録(初めての方はいずれも私のビジネスではありません)→ビジネスの所在地(マップ上でポイントを行います)→ビジネスの拠点以外の地域でもサービスを提供していますか?→ビジネス拠点の地域→ユーザーに表示する連絡先の詳細を入力(電話番号、URL)→完了
いいえの場合
サービス提供地域→ビジネス拠点の地域→ユーザーに表示する連絡先の詳細を入力(電話番号、URL)→完了

以上で登録は完了です。
最後に、Googleから本当に店舗があるかを確認されます。

中西京介
その確認方法が3つあります。
1.電話確認(電話がかかってきて確認コードを伝えられます。)→確認コードを打ち込んで終了。※フリーダイヤルを登録するとかかってこない場合があるので注意です。
2.メールに確認
3.ハガキで確認
このすべてが完了して、Googleマイビジネスに登録になります。
Googleマイビジネスでは4つのジャンルで投稿が可能です。
「最新情報」、「イベント」、「特典(クーポン)」、「商品」それぞれどのようなものか見ていきましょう。
「最新情報」
気軽にできるのがこの最新情報です。
主に、お店の雰囲気などを感じていただくような投稿ですね!
掲載期間は1週間です。これを過ぎると消えてしまうので注意です。
「イベント」
期間限定でその記事を残すことができるのがイベントです。
期間限定でキャンペーンやってますなどの投稿ですね!
掲載期間は期間を設定した間だけです。
「特典」
実はGoogleマイビジネスはクーポンの発行ができます。
マイビジネスからの集客の効果を把握できるのがと幾店になります。
「商品」
所品と値段を見てもらうことができるのが商品です。
カテゴリーごとに商品をだすことができます!
投稿方法はとても簡単
Googleマイビジネスにログインして投稿をクリックすると先ほど説明した4つのジャンルが表示されます。そして、写真選択、文章、ボタンの追加(予約・オンライン注文・購入・詳細)、URLの設定して完了です!
Googleマイビジネスの写真掲載はずっと残るものになります。また、掲載順位にも影響しますので必ず行いましょう。「店内」・「外観」・「360°ビュー」・「スタッフ」・「ロゴ」・「カバー」・「アイコン」は最低限行いたい項目なのでしっかりやりましょう。
「店内」
多角的に店内の様子を撮影することで店の雰囲気をしっかり出しましょう。
「外観」
看板込みの写真を入れることで、Googleの認識が早くなります。また、お店までの案内を2,3枚入れるようにしましょう。
「360°ビュー」
店内と外観で撮影することをお勧めします。そうすることで、来店イメージがしやすくなります。
「スタッフ」
安心感や親近感につながりますので必ず撮影しましょう。
「ロゴ、カバー、アイコン」
特にカバーは重要!ナレッジパネルというトップの写真はこちらから設定ができないです。しかし、カバーを設定することでカバー写真が選ばれることが比較的多くなります。ただし、絶対ではありません。
注意点
1.必ず、パソコンから行ってください!
カテゴリーはパソコンからしかできません。残念ながら、今のところモバイルは非対応です。
2.口コミの返信は必ずすること!
Googleと投稿者からの評価UPにつながります。バッド評価の口コミには紳士的に対応することを心がけて下さい。また、評価だけの方にもきっちり返信しましょう。すべて、ユーザーからの比較材料になります。
MEOは「マップ×業種」というキーワードでできる集客方法でした。SEOよりはハードルが低いにもかかわらず、検索結果はSEOよりも上位に表示されるので絶対に店舗ビジネスをしている方はするべきです!Googleマイビジネスの登録も自分でやってみましたが5分くらいで終了するのでとても簡単でしたよ。

中西京介
自分が営業だったらホットペッパーのような集客だけではなく、MEO対策をしっかりすることで集客する方法をお客様に提案します。お客様に対してできることは商品だけではありませんよね?
コメント